金魚の縁 新・大江戸定年組 風野真知雄

●金魚の縁 新・大江戸定年組 風野真知雄

 大江戸定年組シリーズの第9作にして、13年ぶりに刊行された新シリーズ第2作。

 町方同心の藤村慎三郎、三千五百石の旗本夏木忠継、町人の七福仁佐衛門はそれぞれ隠居をし、息子に家督を譲った。仲の良い3人は景色の良い家を探し、そこを「初秋亭」と名付け、隠れ家とすることに。しかしただ景色を観ているだけでは飽き足らず、様々な厄介事を解決するために奔走し始める。以下の4編からなる。

 

 

「河童の竿」

 海の牙の主人安治が鯖寿司を持って初秋亭にやってくる。彼は知り合いの漁師の息子鮎吉が船頭を始めたが、下手なくせにやたらと長い竿を使っていることを父親が心配しており、しかも巾着には結構な金が入っていたと話す。藤村たちは早速鮎吉に会いに行き話をするが、長い竿の理由がわかり、金を持っていたのも賭場の客を捕まえるからだとわかる。しかし安治に報告するとその賭場はもうやっていないということがわかる。仁左衛門は鮎吉がある事をして稼いでいるのでは、と推測しそれを確かめに行く。

 

「餡子の秘」

 初秋亭の隣の番屋の番太郎から、判子屋の民助が当番なのに来ないと相談され、民助の家を見に行く。そうめんにあんこがかかった食べ物が残されており、3人はあまり心配せずにいた。しかしいつまで経っても民助は現れない。3人は彼の家に残された手紙やあんこなどから調べ始め、最後に民助がしていた判子の仕事先を突き止め、民助が拉致されたらしい事、民助の幼馴染の女が関わっている事を突き止める。民助が詐欺の手伝いをさせられていると踏んだ3人は、その幼馴染の女が詐欺に関わっていると考え、女を探しに行く。

 

「金魚の縁」

 海に牙で飲んでいた3人は、安治から茶問屋高瀬屋の主人を紹介される。彼の息子巳之助が金魚売りの女お初に惚れたのだが、主人はお初に違和感を感じており、3人にもお初を見て感じた事を言って欲しいと頼んでくる。3人は金魚屋にお初の様子を見に行く。最初は何も感じなかったが、2回目に訪れた夏木がお初に違和感を感じる。

 用事があり外出した夏木はその帰りに金魚屋の様子を見に行く。すると店を閉めたお初が金魚を捌いているのを目撃する。高瀬屋に報告に行き、お初の幼い頃のことを聞きお初に対する違和感の正体が判明する。

 

「物語の炎」

 藤村や夏木には内緒でかな女と付き合っている仁左衛門は、彼女の家の窓から不思議なものを見る。男が変な梯子によじ登る訓練をしていたのだった。男が泥棒だと考えた仁左衛門は番屋に知らせておく。そのことを息子康四郎から聞いた藤村は、その番屋がかな女の家の側であることから、かな女と仁左衛門のことを疑い始める。

 仁左衛門は、梯子の訓練をしていた男玄吉を見かけ様子を見ることに。すると玄吉が訓練をしていた理由が友人茂太を助けるためだと判明する。茂太は火消しだったが日の恐怖から梯子に登れなくなり、番太郎をしていた。しかし番太郎は火事の時に火の見櫓に登らなければいけないため、玄吉は茂太がそれをできなかった場合に助けるつもりだった。そして本当に火事が起きてしまう。

 

 前作に続き、新シリーズ2作目だが、トータル9作目と言った方が似合っているか。

 事件は、「下手なくせにやたら長い竿を使う船頭が金を稼いでいる理由」「突然姿を消した男が残した不思議な食べ物」「大店の息子が惚れた金魚屋の女が抱える謎」「梯子を使って不思議な訓練をする男」。前作でも書いたが、シリーズが完成度の高いものになってきているため、ホームズものを読んでいるような不思議な感覚になる。

 例によってサブエピソードも豊富。仁左衛門とかな女の間は進展しているし、3人の妻たちが出した2軒目の店は大繁盛だし、夏木の息子の奉行話もライバルとの争いが激化してきているし。最終章では、4人目の男富沢が医者だったことも明かされる。

 一方、前作終わりで発覚した藤村の吐血については、本作では進展はない。その分、仁左衛門とかな女のことが藤村夏木にバレ、二人が仁左衛門のことを心配し始めるという展開に。藤村やその息子康四郎とは意外とあっさり別れることになったかな女が仁左衛門とどうなって行くのか、興味が惹かれるところ。

 ただ現時点でこれが最新作。今月最新作が発刊されるようだが…。