残月 みをつくし料理帖 高田郁

●残月 みをつくし料理帖 高田郁

 つる屋で働く澪は、料理を作り客に振る舞う。名店登龍楼の嫌がらせで店を失ったつる屋だったが、新たな店を構える。店の主人種市、かつての奉公先のご寮さんである芳、青年医師源斉、謎の浪人小松原、幼馴染で吉原のあさひ大夫である野江など周りの人々とともに、澪は様々な困難に立ち向かって行く。

 以下の4+1編からなる短編集。

 

残月―かのひとの面影膳

 つる屋に摂津屋が訪ねてきて、又次の最後の言葉の意味を澪に尋ねるが澪は答えなかった。澪は町で偶然早帆と出会い、母が亡くなったことを聞く。店に来た源斉が疾風で多くの子供の死に何もできなかったことを嘆くが、澪は患者を診るのは医師にしかできないと話す。又次の初盆、つる屋の皆で食事を囲み又次の思い出話をする。

 

彼岸まで―慰め海苔巻

 澪はつる屋の軒先に干瓢を干す。清右衛門が絵師の辰政を連れ店へ。辰政は太一が地面に描いた絵を見て絵手本を渡す。澪はお礼に剥き物〜飾包丁を作ろうとし、できたものを店に飾る。店に内藤新宿の藤代屋の妻となった菊乃〜しのぶが夫とやってくる。藤代屋が剥き物を見て結婚した時に見事なそれをもらったことを思い出す。それは芳の息子佐兵衛が作ったものだと思われた。菊乃は翌日会いにきて欲しいと話す。菊乃は佐兵衛が捨吉と名乗り、今はお園という女郎に助けてもらい一緒に暮らしていると話す。

 芳に佐兵衛のことを話すと芳は一柳の柳吾に相談する。店に捨と書かれた文が届けられ、それにはもう探さないで欲しいと書かれていた。江戸が大雨に襲われた翌日、店の前で柳吾が佐兵衛を捕まえていた。芳は佐兵衛と対面を果たし話し合いをする。


みくじは吉―麗し鼈甲珠

 親方の希望があり伊佐三とおりょうが長屋から引っ越すことに。つる屋に登竜楼の使いがやってきて澪は呼び出される。采女宗馬は吉原の新店の店長として澪を雇い入れたいが銭はいくら欲しいかと話す。澪は4000両と答え、宗馬はそれならばと見合う料理を作れと話す。街で会った美緒が妊娠したことを澪は知る。源斉が店に来て澪に一緒に翁屋へ行って欲しいと頼む。翁屋伝右衛門は例の火事以降静養中のあさひ太夫が同じ大坂出身の澪と話せば気が晴れるのではと話す。太夫と料理人として会った澪は又次のことを話す。澪は野江からもらったこぼれ梅を使ったできた鼈甲珠で宗馬との勝負に挑む。

 

寒中の麦―心ゆるす葛湯

 清右衛門が種市に澪と野江に関するすべての事情を話す。一日寝込んだ種市は、翁屋が吉原に戻る日までに澪をつる屋から送り出す決心をする。坂村堂が房八の結婚祝いの膳を頼みにつる屋にやってくる。その後打ち合わせに店を訪れた坂村堂は一柳の素晴らしさに気づいたこと、店を父柳吾で終わりにしたくないと話す。宴の日、坂村堂は父に侘びを入れるが、ある言葉で父を怒らせてしまい、柳吾は倒れてしまう。坂村堂は芳に父の看病を願い出て、芳は了承する。芳は一月近く看病をし、柳吾は回復床上げとなる。お礼にと一柳に呼ばれた芳と澪、その場で柳吾は芳に結婚を申し込む。

 

秋麗の客 (特別収録)

 つる屋を密かに訪れた白味醂の生みの親、相模屋紋次郎とおりうの話。

 

 シリーズ8作目。前作でレギュラーメンバーとも言える二人、小松原と又次を失いどうなるかと思っていたが、本作はシリーズ完結に向け動き出した作と言える。

 「残月―かのひとの面影膳」こそ、又次を偲ぶつる屋の皆の様子を描くが、2話目からは話が大きく動き出す。「彼岸まで―慰め海苔巻」ではとうとう佐兵衛が見つかり、縁を切るような文が届くが、終盤やっと佐兵衛と芳が対面。佐兵衛の現状を知った芳は天満一兆庵の再建を諦める。

 「みくじは吉―麗し鼈甲珠」では登竜楼の采女が久しぶりに登場。澪の引き抜きを画策、澪は鼈甲珠を作り上げることに。さらに、とうとう14年ぶりに面と向かって野江との再会を果たす。それは澪と野江とではなく、太夫と料理人という立場であったが。

 最終話「寒中の麦―心ゆるす葛湯」では、清右衛門の計らいにより、種市が澪の置かれた状況を完全に理解、つる屋から澪を送り出す決心をする。さらに芳が柳吾から結婚を申し込まれることに。

 

 佐兵衛の登場と再会、天満一兆庵再建の断念、野江との対面による再会、澪がつる屋から送り出される、おりょう夫婦の引越し、芳の再婚、とシリーズ完結に向けたフラグが立ちまくりな訳で(笑 芳の再婚には驚かされたが、初登場シーンで嫌味な男として描かれていた柳吾が、その後折に触れ芳や澪の力になっていたのはこの展開が待っていたからなのか。上記しなかったが、ふきの料理の腕もぐんぐんと成長、澪と源斉の仲も密かに進行中、といった感じか。

 

 余談だが、本作の料理の中でも出色、といった感じの鼈甲珠。例の映画版「みをつくし料理帖」でも扱われていたが、原作とは全く違う扱いじゃないか。こんなヒドいネタバレをしやがって(笑 あぁ映画を先に観るんじゃなかった。

 

 色々とあった本作だが、一番魅せられたのは、2話目の「彼岸まで―慰め海苔巻」での展開。干瓢〜絵師辰政〜絵手本〜飾り包丁〜菊乃〜佐兵衛、という、まさにドミノ倒しのように話が展開し、ずっと行方知らずだった佐兵衛が見つかる。この展開の巧みさは著者の真骨頂か。もちろん、太一が絵が上手であることなどは以前から書かれていたので違和感はない。

 本シリーズは名セリフの宝庫であるが、本作も同じ。又次を送る初盆の席で、種市がふきを諭すように話すセリフ「そのひとを大事に胸に留めて、毎日を丁寧に生きようじゃねぇか」。死んだ人間に生きている人間ができることはそう多くはない。大事なのは心配をかけないってことだという言葉は本当に心に残る。

 

 やっと澪が野江を身請けする算段が見えてきた本作。シリーズ完結まで後2作。どのような展開が待っているのだろう。