美雪晴れ みをつくし料理帖 高田郁

●美雪晴れ みをつくし料理帖 高田郁

 つる屋で働く澪は、料理を作り客に振る舞う。名店登龍楼の嫌がらせで店を失ったつる屋だったが、新たな店を構える。店の主人種市、かつての奉公先のご寮さんである芳、青年医師源斉、謎の浪人小松原、幼馴染で吉原のあさひ大夫である野江など周りの人々とともに、澪は様々な困難に立ち向かって行く。

 以下の4+1編からなる短編集。

 

神帰月―味わい焼き蒲鉾

 一柳の柳吾に結婚を申し込まれた芳は返事を保留していた。澪は昆布の御隠居から蒲鉾が好きだという話を聞く。佐兵衛がお園とお花を連れつる屋にやってくる。澪はお園に彼女の過去を芳は知っていると話す。柳吾が店に来て、芳は結婚を承諾、来年初午に一柳へ嫁ぐことに。芳の代わりに一柳から臼がつる屋にやってくる。蒲鉾を手作りしようとした澪は苦戦するが、坂村堂や源斉の助言もあり見事に完成させる。種市は来年の料理番付のために蒲鉾を店に出すのを遅らせようとするが、清右衛門が一喝する。


美雪晴れ―立春大吉もち

 料理番付が発表され、つる屋は面影膳で関脇に返り咲くが、それを知った澪は番付そのものに疑問を持つ。柳吾が澪を芳と一緒に一柳に来なさいと誘うが、澪は鼈甲珠で成し遂げたいことがあると断る。年末つる屋は芳の嫁入り準備のため休むことに。柳吾に誘われ芳と澪は一柳に。芳と澪は長屋を出てつる屋で暮らすことに。年明けつる屋に摂津屋がやってきて、大坂で野江のことを調べてきたことを澪に告げ、野江との関係を問いただす。澪は又次の最期の言葉も含め全てを告白する。


華燭―宝尽くし

 ふきが小松菜の根を牡丹の花のようだと話す。種市は澪がいなくなった後の店の料理人を柳吾に紹介してもらう。政吉が店にやってくる。彼は臼の旦那で、以前澪が武家奉公に出るとなった時に頼もうとしていた男だった。種市は政吉に早めにつる屋へ入るようにする。澪は化け物稲荷を野江が詣ると源斉から聞きこっそり見に行く。初午の日一柳で身内だけの祝言をすることとなり、澪は料理を一品頼まれる。その料理の相談に柳吾と会った澪は、この先どのような料理人になるつもりかと問われる。種市はつる屋でも前の晩に宴を開くことに。澪は芳につる屋の皆を思い出す料理を作る。澪が宴のあとに剥きものを作っているとそれを見た店に泊まっていた佐兵衛が見事な品を作り上げる。一柳での宴のあと、柳吾は一柳のあとを澪と佐兵衛に任せたいと話す。


ひと筋の道―昔ながら

 坂村堂が絵師辰政を連れて店へ。そこで澪は吉原で花見が行われることを知る。吉原で鼈甲珠を売るつもりでいた澪は焦り、種市につる屋をやめさせて欲しいと頼む。事情を聞いた種市と政吉はそれならば店を辞めずに2ヶ月休めば良い、と話し、その代わり給金なし、鼈甲珠の材料費などは支払うことに。澪は鼈甲珠を作り吉原に振り売りに行くが、登龍楼の真似だと思われ、さらに他の振り売りから難癖をつけられる。店に帰った澪を坂村堂が訪ねてきて、美緒の伊勢屋が火事になった、美緒を見舞って欲しいと頼む。しかし母となる美緒はたくましく、澪は勇気付けられる。澪は翁屋の伝右衛門に相談に行くとそこに摂津屋がおり澪の翁屋の軒先を借りたいという願いに加勢する。澪は売り方にも工夫をし、女性客を狙いにし鼈甲珠は大人気となる。軒先を借りる期限がきて澪は伝右衛門に挨拶に行く。そこで今後は翁屋に鼈甲珠を卸すということに。つる屋に帰った澪は源斉に料理人としての生き方の相談をする。源斉は澪は料理人として変わらぬ姿勢を貫いていると答える。

 

富士日和 (特別収録)

 白味醂の生みの親、相模屋紋次郎が茶屋で弁当を食べている時に、小野寺和馬と出会う。和馬はその料理が澪により作られたものだと知る。

 

 シリーズ9作目。前作で、シリーズ完結に向けて動き出したが、本作ではその動きが加速する。

 「神帰月―味わい焼き蒲鉾」では、芳が柳吾と結婚、佐兵衛とその家族とも対面する。「美雪晴れ―立春大吉もち」では、これまで振り回されてきた料理番付に疑問を持つ一方で、一柳の料理人に誘われ、摂津屋に野江との全てを告白する。「華燭―宝尽くし」では、つる屋での澪の後釜の料理人が見つかり、安心するが、柳吾には料理人として目指す方向を問われ悩む澪。「ひと筋の道―昔ながら」では、いよいよ澪が吉原での商売を始め、摂津屋を味方にし翁屋での商売を成功させる。

 

 芳と佐兵衛の件が解決、つる屋の料理人の件も解決。澪は料理人としての生き方に悩むがこれも源斉の言葉で解決。一気にシリーズのゴールに向け加速している。吉原での商売もきっかけが出来る。絡まざるを得なくなった伝右衛門が可笑しい。

 ただ鼈甲珠の性質上、4000両にはまだ程遠く、ゴールに向けてはまだまだ澪の工夫が必要なのは明らか。どのようなラストが待っているのか。

 

 そう言えば、前作でおりょうと伊佐三夫婦が長屋から引っ越してしまったが、あれは本作で澪と芳が長屋を引き払い、つる屋に来るための伏線だったのか。前作で摂津屋がつる屋に来たのも本作のための伏線であり、剥きもののエピソードもそのためだろう。挙げ句の果てに、最後の超短編も前作で相模屋紋次郎が登場した理由は本作にあったと気づき、著者の巧みさに舌を巻く。

 ただ一つだけ疑問。1話目で臼が芳の代わりに一柳からやってくるが、旦那の話になった時に表情が曇る。それを知った芳が一柳で事情を聞くが、臼の夫が若い女と逃げたという話。しかし3話目でその夫、政吉がつる屋へ。おりょうが不審がるが、それで話は終わる。これはなんだったのか。臼が柳吾に頼まれつる屋に政吉が合うかどうかを確認していたとされるが、そのために夫が若い女と逃げたことにしていたのか?そもそも臼の夫のことを聞いたのは芳、その芳も知らなかった様子が描かれているので、芳すらも騙されていたということ?柳吾に?ここだけは疑問が残った。

 

 疑問は残るが、いよいよ次で完結。楽しみである。