花散らしの雨 みをつくし料理帖 高田郁

●花散らしの雨 みをつくし料理帖 高田郁

 つる屋で働く澪は、料理を作り客に振る舞う。名店登龍楼の嫌がらせで店を失ったつる屋だったが、新たな店を構える。店の主人種一、かつての奉公先のご寮さんである芳、青年医師源斉、謎の浪人小松原、幼馴染で吉原のあさひ大夫である野江など周りの人々とともに、澪は様々な困難に立ち向かって行く。

 以下の4編からなる短編集。

 

俎橋から―ほろにが蕗ご飯

 前作で火事になったつる屋は新たな店を構える。戯作者清右衛門が店の常連となる。繁盛する店のために新たにふきという少女を雇う。澪が考える新しい料理がすぐに登龍楼に真似されることが続く。そのことにふきが関わっていると気づいた澪は登龍楼へ乗り込んで行く。


花散らしの雨―こぼれ梅

 つる屋は行き倒れていた留吉を介抱する。彼は白味醂の売り先を探していた。澪の元に又次がやってきてあさひ大夫が怪我をしたと告げる。後日、留吉がお礼にと味醂粕を持ってくる。大坂時代それをこぼれ梅と呼び野江と食べていた澪は野江に食べさせたいと又次に渡しに行く。又次の機転で狐の形に結んだ指だけで野江と会話をする。


一粒符―なめらか葛饅頭

 新しい店に小松原がやってこないことを残念がる澪。しかし夜遅くに姿を見せたと翌日聞く。清右衛門が店を夜遅くまで開くために、澪たちに店の近くに引っ越すことを提案する。澪たちが暮らす長屋の伊佐三とおりょうの息子太一が麻疹にかかり、澪と芳が看病をすることに。店にはおりうが手伝いのためやってくる。伊佐三は初めての棟梁指名された仕事の真っ最中だったため。医師源斉の治療もあり、太一は回復に向かうが、今度はおりょうが麻疹にかかってしまう。澪は長屋から引っ越さない決心をする。


銀菊―忍び瓜

 店で蛸と胡瓜の酢の物を出し好評を得るが、武士たちは皆残して行った。その理由がわからなかった澪たちだったが、久しぶりに店に訪れた小松原の説明で納得する。店に場にそぐわない娘が現れ食事をし文句を言って去って行く。お釣りを渡そうと店の外まで追いかけた澪は源斉からそれが日本橋伊勢屋の娘美緒だと聞かされる。伊佐三の仕事の絡みで美緒が見合いを断ったと聞いていたが、真相は源斉が美緒との見合いを断っており、美緒は源斉が澪に惚れているため見合いを断ったと考えていた。澪は失敗した料理から胡瓜の新しい料理、忍び瓜を作る。大川の花火の日、それを食べにきた小松原と澪は一緒に花火を見に行く。

 

 シリーズ2作目。前作で火事にあったつる屋は新たな町で新しい店を始める。そこで起きる事件2つと長屋での麻疹騒動、最後は源斉の見合い相手に澪が恨まれる話。間には、野江(あさひ大夫)の怪我もあり澪を心配させる。

 先日、みをつくしの映画版を観たが、後半の冒頭で語られるのが、このあさひ大夫の怪我のエピソードだった。映画を観た時に不思議に思ったのは、怪我をした大夫にこぼれ梅を澪が届けるのだが、吉原には女性は入れないでのはなかったのか、という点。それが映画前半では俄というイベントのために入ることができたという説明だった。しかしこの謎もこの原作を読んで理解できた。このエピソードは花見の時期であり、この時期も女性は吉原に入ることが可能だったのね。

 2作目だが、本作もどの話も良かった。新たな登場人物が何人か出てくるが、どれも魅力的な人物ばかり。店の下足番ふき、白味醂の留吉、店の常連清右衛門、そして澪を恋敵だと思うもう一人の美緒。麻疹騒動の時に店の手伝いに来たおりうさんも忘れてはいけないか(笑

 このシリーズは登場人物の造形が本当に素晴らしい。憎い登龍楼のスパイだったふきにしても、第1話のラストが泣かせる。ふきは自らスパイ行為をやめさせてくれるように直談判しに行くのだから。口の悪い美緒が見せる健気さも良い。源斉の美緒との仲は今後進展するのだろうか。

 そう言えば映画でもう一つピンとこなかったのは、澪の小松原への恋心。なかなか新しい店に現れない彼を思う澪の心情が本作では丁寧に描かれている。さらに美緒との会話の中で自分の気持ちに気づく澪。やはりこの原作を読んでいないと、あの映画だけでは、澪の小松原に対する気持ちはよくわからないのでは?するとあの橋での別れのシーンの後の澪の涙もわからないし。あぁ映画を観るのがちょっと早すぎたか。

 そんな小松原とも一緒に花火を見ることできたラスト。魅力的な登場人物も増え、今後の展開がますます楽しみになってきた。