アマテラスの暗号 伊勢谷武

●アマテラスの暗号 伊勢谷武

 表紙裏の紹介文より

 元ゴールドマン・サックス(NY)のデリバティブ・トレーダー、ケンシ(賢司)は、日本人父との四十数年ぶりの再会の日、父がホテルで殺害されたとの連絡を受ける。父は日本で最も長い歴史を誇る神社の一つ、丹後・籠神社の宗家出身、第八十二代目宮司であった。籠神社は伊勢神宮の内宮と外宮の両主祭神(アマテラスと豊受)がもともと鎮座していた日本唯一の神社で、境内からは一九七五年、日本最長の家系図『海部氏系図』が発見され、驚きとともに国宝に指定されていた。父の死の謎を探るため、賢司は元ゴールドマンの天才チームの友人たちと日本へ乗り込むが…。写真、挿絵、図、地図、系図など豊富な資料を用いた、臨場感あふれる新感覚の歴史ミステリー・エンターテインメント!!

 

 ネットで話題となっていた1冊。

 宮司である父が殺されたことを知った主人公がその理由を探りに日本にやって来る。謎を探るうちに、神道や日本神話に隠された秘密を知ることになる、という展開。日本とユダヤの言語や宗教などの同一性を確認していくのだが、一方で中国の諜報員なども登場し、複雑に話は進んでいく。

 

 このブログを始めた際に、日本神話については随分と参考となる本を読んでいたので、興味を惹かれて読んだ。高橋克彦の「総門谷」や「竜の柩」を思い出したが、あちらが伝奇ファンタジーだったのに対し、本作はあくまでミステリであり、ファンタジー部分はなく、日本神話対する論文のよう。ページ数もそうだが、取り上げられるエピソードの数は膨大で、圧倒される。ただ、結構な序盤から、日本とユダヤの同一性を語っており、それが繰り返される中盤は少しダレる。

 更に言えば、様々な国の思惑?が絡んで来て、結論の割に話が複雑すぎる感じもある。決定的に読みにくくしているのは、章立てではなく、見出しにより話が分けられているのだが、途中、それがこまめにブツ切りされる箇所があり、複雑な登場人物や展開に理解が追いつかないこともあった。

 

 これだけの情報量があるならば、いっそ鯨統一郎さんの本のように一つの論として話を展開した方がよりわかりやすかったのではないだろうか。主人公が謎に挑む理由として、父親の殺人事件を入れたのだろうがほぼ外国人である主人公たちが日本神話の謎に挑み続けるのはあまりに不自然過ぎる。

 

 それでも私が高橋克彦さんの著書を読んで日本神話に興味を持ったように、本作を読んで日本神話のことを勉強しようと思う人が増えれば本作の価値は十分にあると思う。