5分でドキッとする!意外な恋の物語 このミス編集部編

●5分でドキッとする!意外な恋の物語 このミス編集部編

 『宝島社のショートショートシリーズから恋にまつわる物語を厳選』ということらしい。25編のショートショート短編集。

 

 前に読んだ「5分で読める!ひと駅ストーリー 乗車編」が意外につまらなかった理由はそちらのブログに書いた通り。本作は、同じシリーズの中から「恋」にまつわるものを厳選しているので、先のものと違い様々なタイプの小説があり十分楽しめた。

 25編もあるので全ては紹介できないので、面白かったものをいくつか。

 

 「緊急下車」は意外な展開。同じ車両に乗った見知らぬ人間に話しかけるという状況がちょっといただけないが、それに見合っただけの結末が待っている。

 「地下鉄異臭事件の顛末」は先のブログでも書いた通り。面白かったから厳選されたのね。

 「猫を殺すことの残酷さについて」は見事なミステリ。一見平凡な話で終わるのかと思いきや、ちょっと怖い話になってしまった。目薬が出てきたところで不思議に思ったけど。

 「二本早い電車で。」は切ない展開。しかし結末で救いがある。

 「五十六」は本作の中でベストかな。ショートショートでありながら、見事に泣ける話になっている。しかし百人一首がそんな並びで出来ていたとは。

 「夏の終わりに」はあまり読まないSFの部類といっていいのだろうか。不思議な読後感。ショートショートであることを逆手に取ったとも言えるかも。

 「しろくまは愛の味」は最初オチがよくわからなかった。でも韓国料理屋であることに気づけば…。なるほどね。

 「一年後の夏」は設定が見事。この設定は長編小説などに使えそう。ってもしかして既にそんな小説があったりするんだろうか。

 先の「5分で読める」シリーズより、こちらの「5分で〜」シリーズの方が純粋に楽しめそう。もう少し読んでみよう。

 

ゴースト/ニューヨークの幻

●490 ゴースト/ニューヨークの幻 1990

 サムはモリーとの同居生活を始める。サムが勤める銀行での同僚カールも二人の引っ越しの手伝いをしていた。

 ある日サムは不明な入金があることに気づく。その夜、サムはモリーと観劇をした帰り、強盗に襲われ射殺されてしまう。しかしサムは天に召されずこの世に幽霊として残ることに。サムはモリーのそばにいることにするが、幽霊であるため、言葉も伝わらず物を触ることもできなかった。

 カールが落ち込んでいるモリーを訪ねてきて散歩に誘う。家に残っていたサムは、自分を射殺した強盗が家に忍び込んでくるのを目撃、そこにモリーが帰宅する。危険を知らせたいサムは幽霊である自分に反応する猫をけしかけ強盗を撃退する。

 サムは逃げる強盗の跡をつける。途中電車で他の幽霊と遭遇、その幽霊はガラスを割ることができるのだった。サムは強盗の家までつけ、名前と住所を知る。サムはその足で街の霊媒師オダメイの店を訪れる。彼女はサムの言葉を聞き取る能力の持ち主だった。サムはオダメイに協力を求め、モリーに危険が迫っていることと強盗の名前と住所を教える。

 モリーはカールに相談するが、一蹴されてしまう。サムはカールについていくが、彼はあの強盗の家へ行く。そこでカールが強盗と仲間であり、不明な金のために強盗にサムを襲わせたことを知る。モリーは警察に行き相談するが、オダメイが前科があるインチキ霊媒師だと言われてしまう。

 サムは電車にいた幽霊に会いに行き、物の動かし方を教えてもらう。そしてオダメイに協力してもらい、カールが不正な金を扱っている架空口座から金を引き出す。偶然その場にモリーも来ていて、オダメイがやったことを聞き出す。

 カールは組織に金を振り込もうとするが既にサムたちによって引き出された後だった。さらにサムが幽霊となりカールを脅す。モリーの話が本当だったと考えたカールはモリーの家に行き話を聞く。モリーはオダメイが金を引き出していたことを話す。カールはサムに対し金を持ってこなければモリーを殺すと脅す。そしてカールは強盗とともにオダメイの家へ。サムは一足早くオダメイのところへ行き彼女を逃す。サムは怪奇現象を引き起こし強盗をパニックにさせる。強盗は逃げるが車に惹かれて死んでしまう。

 サムはオダメイとモリーの家へ。そしてオダメイの体を借りて触れ合う。そこへカールがやってくる。サムはカールと戦い彼を倒す。モリーの危機を救ったサムは天に召されることに。その時サムの姿や声がモリーに届くようになる。そしてサムは天に召されて行く。

 

 有名な映画だが今回が初見。当時大ヒットした記憶があるが、初めて観てその理由がよくわかった。幽霊話は映画や漫画などでよく目にするが、本作はその状況を非常に上手く利用し、コメディでありラブストーリーである映画に仕上げている。

 ウーピーゴールドバーグとの絡みの部分はまさにコメディ。サムの言葉を唯一理解する彼女を仲間に引き入れる過程が可笑しくてたまらない。さらにカールの大金を奪いそれを寄付してしまうシーンも。

 途中電車の中で突然他の幽霊が現れちょっと戸惑ったが、その伏線も見事に回収、それがラストにも繋がっていく。

 往年の名曲である主題歌も印象深いし、デミムーアはキレイだし、ストーリーは秀逸。これはヒットするよなぁ。

 

テルマエ・ロマエⅡ

●489 テルマエ・ロマエⅡ 2014

 前作から続き。皇帝は平和路線を取ろうとしていたが、元老院は強いローマ帝国を目指し、コロシアムでグラディエーターたちに残酷な戦いを強いていた。

 ルシウスはグラディエーターや子供達のためのテルマエを作るように命じられる。またも日本にタイムスリップした彼は日本の銭湯やスパを参考にテルマエを作り賞賛される。

 皇帝はバイアエの地にテルマエを作るようにルシウスに指示、彼は理想のテルマエを作ることに。しかし北国で戦っているケイオニウスが苦戦していると聞かされる。バイアエから離れられないルシウスだったが、日本で木製の湯船を体験、それをケイオニウスのために送る。

 理想のテルマエを求めていたルシウスは日本の温泉郷にタイムスリップ、そこで歓楽地や混浴の良さを体験する。ローマに戻ったルシウスは疫病が流行っていること、ケイオニウスが疫病にかかったことを知らされる。日本に戻ったルシウスだったが、真実とともにローマへ。疫病にかかったケイオニウスと面会し、兄に会いたいと言われ、ケイオニウスの兄を探すことに。

 コロシアムにいたケイオニウスの兄に会い、彼がケイオニウスの偽物だと暴露するが、逆に真実が魔女だと訴えられ、真実は捕まってしまう。ルシウスは一人日本に戻り、そこで指圧師を見たルシウスは彼を連れてローマに戻り、皇帝の治療を指圧師にお願いする。ルシウスはグラディエーターの力を借り、真実を救出するが、ケイオニウスの兄は魔女が逃げたと、民衆を率いてバイアエヘ向かう。

 ケイオニウスの兄がテルマエ作りを責めるが、そこへ本物のケイオニウスが現れ兄を糾弾する。兄の味方をしていた元老院たちも責められるが、その時バイアエの地で温泉が湧き出す。皇帝もやって来てルシウスたちの働きを賞賛する。

 真実から史実として自らの運命を告げられたルシウスだったが、テルマエ作りのためならと運命を受け入れる決意をする。それを聞いた真実は涙し日本へ戻る。

 日本に戻った真実は漫画家として成功、漫画は映画化されそのロケ地に出向いた真実だったが、ルシウス役の俳優の顔を見て残念がる。しかしそのときルシウスが現れる。

 

 前作が面白かったので早速続編を鑑賞。期待にそぐわない出来で満足。前作で世界観が分かっているので、最初から笑い全開という感じで笑わせてもらった。

 前作が前半コメディパート、後半シリアスパートとするなら、本作は開始から4分の3がコメディパートだったような。前作よりもさらに笑いを増やしたって感じ。「風呂」にとどまらず、温泉街の良さを取り込みつつそれを笑いにしたのが良かった。

 細かいことを気にせず見ることができる良作だと思っていたが、前作から振っていた「涙すると元の世界に戻ってしまう」というギミックを最後の最後で上戸彩に使ったのも良かったのでは。夕日をバックに上戸彩が消えていくシーンは名シーンと言って良いだろう。

 これ以上続編を作るとダレてしまうだろうし、このあたりが潮時か。製作陣もそう考えてのこの結末なのだろうから、ラストの阿部ちゃんはいらなかったのでは(笑

 

花ひいらぎの街角 吉永南央

●花ひいらぎの街角 吉永南央

 「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズ第6作。コーヒー豆と和食器の店「小蔵屋」の76歳の女主人、杉浦草が主人公。彼女の周りで起きる問題を彼女が解決していく短編集。「花野」「インクのにおい」「染まった指先」「青い真珠」「花ひいらぎの街角」の5編。

 

 草に昔の知り合い田中初之輔から絵が届く。それは田中が唯一書いた小説をモチーフにした絵だった。それがきっかけで草は珈琲の師匠であるバクサンとともに田中と50年ぶりに再会する。草はバクサンから田中の書いた小説「香良洲川」を入手する。

 珈琲屋こよみに来た保険営業の女性から活版印刷されたしおりをもらった草は「香良洲川」を印刷し製本することを思いつく。地域の大手印刷会社アルファ印刷工業に印刷を頼もうと来社するが、そこで顧客情報漏洩の話を聞いてしまう。結局草は昔から付き合いのある萬來印刷に製本をお願いすることに。

 そのことで草は萬來印刷の社長萬田、従業員小林晴秋と知り合う。萬田が久実に惚れデートに誘うが、久実は断ってしまう。草はやがてしおりをくれた女性が晴秋の娘であることを知る。そして晴秋の妻が3年前に自殺したことも。

 アルファ印刷工業の顧客情報漏洩、晴秋の妻の自殺、晴秋とアルファ印刷工業の漏洩事件の犯人との関係などについて、草は事実を知って行くことになる。

 

 本作も短編集のつくりであるが内容的には長編。

 昔の知り合いからの贈り物をきっかけに別れた夫とのことを思い出したり、製本をきっかけに草が印刷会社の情報漏洩に関わる事実を知ることになったり、製本をした会社の従業員の妻の自殺の真相に気付いたり、と小さな街で起きる、あるいは昔起きた事件に草さんが絡んでいく過程が面白い。

 本作では、草と初之輔の関わり〜草の別れた夫の文芸活動、とアルファの情報漏洩と晴秋の妻の自殺の3つが並行して描かれて行くが、一つ一つ解決していくので話としてはわかりやすかった。

 このシリーズではどの話でも少しいびつな家族が描かれる。本作でも萬來印刷の晴秋の妻がアルファ印刷工業の社長の姉であり、晴秋の妻の自殺がもとで二人は仲違いしている状態。また晴秋の娘が草に活版印刷のヒントをくれた保険営業の女性であったり。草の別れた夫のこともシリーズでは初めて?少し詳しく語られる。どの話も現実にありそうな話である。

 

 今回も一文をピックアップ。

 草が由紀乃と「香良洲川」のゲラを確認する場面。一緒に机を前にし、草は小学生時代のことを思い出すのだが…

 

 『六十数年前、およそ半世紀前、先月と心は自在に駆けめぐる。たった今、この時のみを生きるには、年寄りの過去はあまりに長すぎる。』

 

テルマエ・ロマエ

●488 テルマエ・ロマエ 2012

 古代ローマテルマエ設計士ルシウスは、新しいテルマエの設計のことで悩んでいた。ある時彼は突然現代の日本の銭湯へタイムスリップしてしまう。日本の銭湯の文化に驚く彼だったが、その後も日本の家庭風呂や浴室設備のショールームなどにタイムスリップし、日本の風呂文化を吸収、古代ローマでその模倣をし、名声を得ていく。そして皇帝ハドリアヌスと面会し、彼の要請でテルマエを作ることに。

 一方、現代日本に来たルシウスを何度か見かけた漫画家志望の真実は、漫画家となる力がないことを自覚、ショールームもクビになり、実家である温泉に帰ることに。陰線の常連客たちにルシウスのことを話すと、彼が古代ローマ人であることがわかり、真実はラテン語古代ローマについて勉強を始める。そこへルシウスがまたタイムスリップして来て、二人は再会、そして真実はルシウスとともに古代ローマへタイムスリップしてしまう。

 ルシウスは皇帝からの命で、次期皇帝ケイオニウスのためにテルマエを作ることになっていたが、彼の人柄が気に入らず、皇帝にテルマエの設計から降りると告げる。その頃皇帝とローマ軍は属州との戦いで疲弊していた。

 ルシウスは真実から史実と異なる方向に歴史が動いていることを聞かされ、属州との戦いで疲れた兵を癒すために戦場にテルマエを作ることを提案、実現させる。ルシウスと真実がテルマエを作っている現場に、温泉の常連客たちもタイムスリップしてくる。一緒にテルマエを作り、ローマ軍の廃止たちを癒した結果、ローマは属州との戦いに勝つことができた。

 真実や常連客たちは日本へ戻ってくるが、そこへまたルシウスがやってくる…

 

 前に観た記憶もあるが、その時はチラ見だったようだ。バカバカしいコメディだと思っていたが、今回観て意外にちゃんとした映画になっていて驚いた。

 前半のコメディパートは大笑い。阿部ちゃん演じる古代ローマ人が、現代の日本の風呂文化に驚く様が本当にオカシイ。阿部ちゃんのコメディアンぶりが存分に発揮されている。TRICKの阿部ちゃんを彷彿とさせる。

 オペラ歌手のパートも笑わせてくれる。阿部ちゃんのタイムスリップを象徴しているかと思えば、音楽が流れているのにイスで休んでいたり。極め付けは、タイムスリップする人が人形となり水に巻き込まれていくシーン。それまでの阿部ちゃんの熱演はどうなっちゃうのさ(笑

 一転、後半はシリアスパートとなる。命を捨てる覚悟で皇帝に会いにいく阿部ちゃんを上戸彩が止めるシーンでの阿部ちゃんのセリフが泣かせる。

 『自分を大事にしているから行くんだ。己を殺してまで生きたくはない。』

 下町ロケットなどでの阿部ちゃんの熱い演技を彷彿とさせる。

 その後も上戸彩との別れのシーンやラストの皇帝の演説など、前半で笑った分、後半のシリアスシーンは泣けてくる。

 

 前半後半での振り幅も良いし、何より気楽に観ていられるのが最高。続編もあるようなので早速観てみたい。

 

痛快 山本周五郎テーマ・コレクション 山本周五郎

●痛快 山本周五郎テーマ・コレクション 山本周五郎

 山本周五郎の小説の中から、「痛快」をテーマにしたものを縄田一男氏が選んだ短編集。以下の7編からなる。

 

「ひやめし物語」

 柴山家四男の大四郎は古書好きでおおらかな性格。好きな女ができたが、四男ではどうしようもなかったが、意外な出世をしていくことに。

 

「新説吝嗇記」

 飛田門太(とんだもんた)は吝嗇で知られる甥、鑓田宮内(やりたくない)から金を借りることでなんとか生活していたが、甥が結婚をすることになりそれまでの借金を甥の妻が要求してくる。困った門太だったが、甥が急死してしまい…

 

「おしゃべり物語」

 饒舌で知られる宗兵衛が城に上がることとなり、藩内の揉め事を解決していく。

 

「わたくしです物語」

 忠平孝之介は江戸への使者の役目を終え帰国した際、婚約を破棄、仕事も務まらないと言い出す。さらに藩内で起きた事件を全て自分がやったと言い出す。彼の面倒を見ていた茂平は驚くが、後に真相が明かされる。

 

「百足ちがい」

 秋成又四郎は住職の教えで何事にも慎重に対応する。あまりに対応が遅いため、一足違い、ではなく百足ちがいと言われてしまう。彼は5年ぶりに帰国し古い友人たちを訪ねるが…

 

「貧窮問答」

 又平は内藤孝之進の家へ中間として出向くことに。金のない孝之進の代わりに金を用立てる又平。1日限りの約束だったが、孝之進ことが気に入った又平はその後も通うことに。金を巡って妻と諍いを起こした又平、孝之進の妻からも文句を言われた彼の取った行動は…

 

「しゅるしゅる」

 藩内で娘たちの教育をする老女尾上の指導方法に不満が出て、由良万之助は尾上に意見することを求められる。躊躇する由良だったが、ある日料亭で尾上と相対することに。由良は強気な尾上を懲らしめようと船遊びを一緒にするが…

 

 「痛快」がテーマの一冊だったが、カタルシスを感じる話がそんなに多くはない。むしろ意外な結末、という感じの話が多い。もちろん、意外といっても悪い方ではなく、良い方の結末、ということだが。

 解説に書かれているが、ここに挙げられたような作品は「滑稽話」として若干批判されていた時期もあったらしい。しかしこれも解説に書かれているように、本作に納められた作品は、ちょっと変わった人物が主人公で、その普通ではない生き方を礼賛しているように思える。

 

 それにしても、「新説吝嗇記」の門太や「貧窮問答」の孝之進は、私が大好きな「あだこ」の主人公を思い出させるダメっぷり。逆に言えば、こんな風でもなんとか生きていける時代だったんだろうなぁとちょっと羨ましくもある。

 

 蛇足。「しゅるしゅる」に出てくる老女尾上。「老女」とあるので、年老いた女性だと思って読んでいたが、そうではないとわかってくる。疑問に思って調べたら、「老女」は侍女の筆頭を表す言葉だったのね。勉強になりました。

 

 

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密

●487 タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 2011

 タンタンは骨董市で帆船ユニコーン号の模型を手に入れる。直後に男からユニコーン号に関わるなと忠告され、別の男サッカリンからは模型を売って欲しいと頼まれる。しかしタンタンは断り家へ帰る。アクシデントで模型は一部壊れてしまう。タンタンは模型に何か秘密があると考え、図書館でユニコーン号について調べる。それは財宝を積んだまま沈んだ船だった。

 家に帰ったタンタンは家が荒らされ、模型が盗まれたことに気づく。サッカリンの言葉を思い出しムーラン城へ行くとそこに模型があったが、壊れていないことから自分のものとは別物だと気づく。家に帰ったタンタンは城の執事の言葉で模型に秘密があることに気づき、羊皮紙でできた巻物を発見する。そこには暗号が書かれていた。しかし羊皮紙をスリに盗まれてしまう。

 さらにタンタンはサッカリンに捕まり船に乗せられ拘束されてしまう。船の中でハドック船長と知り合い、協力して脱出しようと試みる。途中模型が3つあり、それぞれに羊皮紙の暗号があることを知る。二人は船から脱出、3つ目の模型があるバガーへ向かう。

 スリからタンタンの羊皮紙を取り戻したICPOの警部と合流したタンタンは、3つの羊皮紙を手に入れるために、サッカリンと対決する。

 

 3DCGだからこそできた映像が満載。海賊船上での戦いやタンタンがフクロウを追いかけるシーンなどは実写ではおよそ不可能な映像が続き迫力満点。さすがにスピルバーグといった感じ。一方でタンタンの愛犬も可愛く、人の髪の毛や犬の毛などの映像もすごかった。人の動きにぎこちなさがあるシーンもあったがご愛嬌。

 ただストーリーはちょっとわかりにくかったかも。船長とサッカリンがお互いの祖先が戦った間柄だというのが、なかなかわかりにくいし、あまり意味はなかったのでは?

 でもまぁスピルバーグが作る子供向け娯楽作品は間違いなし、といったところか。